おうちでお手軽 中華パーティー

業務スーパーの冷凍アイテムを使えば、
面倒な下処理の必要がなく
パパッと手軽に本格的な中華料理が完成します。
週末は友人や家族と一緒に
中華パーティーを楽しみませんか?

\ 中華のごちそうといえば /

北京ダック

味付けしたアヒルを丸ごと豪快に焼き上げる中華料理「北京ダック」。
水あめを塗り、時間をかけてパリパリに仕上げた皮をそぎ落とし、キュウリやネギなどの野菜、甘く濃厚な甜麺醤と一緒にカオヤーピン(薄い皮)で包んで食べる、極上の一品です。
そんな北京ダックがおうちで楽しめる日が来るなんて・・ちょっとうれしくありませんか?

北京ダックは
皮だけを食べる?

皮だけを食べると思われがちな北京ダック。では残った肉の部分はどうするの?
そんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。北京ダックの本場中国では、皮だけでなく肉もちゃんと食べられています。

炒め物や揚げ物、サラダとしてなど、さまざまな料理に使われているのだとか。また、肉だけでなく骨もスープなどに使われていて、まさに丸ごと楽しめる料理なんです。

Miracle Recipe
北京ダック堪能レシピ
北京ダックでフライドチキン

皮だけじゃない!北京ダックを最後まで堪能できるアレンジレシピです。皮は北京ダックとして、身と骨はサクッとジューシーなフライドチキンに♪しっかりと味の染み込んだお肉は、ガブッとかぶりつきたくなる美味しさです。

レシピを見る

北京ダックで
フライドチキン

皮だけじゃない!北京ダックを最後まで堪能できるアレンジレシピです。皮は北京ダックとして、身と骨はサクッとジューシーなフライドチキンに♪しっかりと味の染み込んだお肉は、ガブッとかぶりつきたくなる美味しさです。

材料 【4人分】

北京ダック・・・1袋(身と骨のみ使用)
牛乳・・・100ml
プレーンヨーグルト(無糖)・・・50g
片栗粉・・・35g
小麦粉・・・25g
ベーキングパウダー・・・10g
にんにく(すりおろし)・・・大さじ1
ミル付きホールブラックペッパー・・・小さじ1
塩・・・小さじ1
こしょう・・・小さじ1

【A】
- 片栗粉・・・150g
- 小麦粉・・・150g

レモン(お好みで)・・・適量

レシピに使われている商品

作り方

  1. 【1】 皮を食べ終えた北京ダックは一口大に切り、塩、こしょうをまぶします。
  2. 【2】 ボウルに牛乳、プレーンヨーグルト、にんにく、ミル付きホールブラックペッパーを入れて混ぜ合わせます。【1】を加えてさらに混ぜ合わせ、冷蔵庫で30分以上漬け込みます。
  3. 【3】 【2】に片栗粉、小麦粉、ベーキングパウダーを加えて混ぜ合わせます。別のボウルに【A】を入れて混ぜ合わせ、鶏肉全体にまぶして170℃に熱した油(分量外)で約3分揚げます。
  4. 【4】 器に盛り付け、お好みでレモンを添えれば出来上がりです。

ワンポイントアドバイス

作り方【2】で、お好みのハーブソルトを混ぜ合わせてもOK!

閉じる
北京ダックで和え物

皮だけじゃない!北京ダックを最後まで堪能できるアレンジレシピです。皮は北京ダックとして、身はお酒との相性も抜群な和え物に♪さっぱりとした風味がアクセント!材料2つで簡単お手軽に完成する一品です。

レシピを見る

北京ダックで和え物

皮だけじゃない!北京ダックを最後まで堪能できるアレンジレシピです。皮は北京ダックとして、身はお酒との相性も抜群な和え物に♪さっぱりとした風味がアクセント!材料2つで簡単お手軽に完成する一品です。

材料 【2人分】

北京ダック・・・100g(身のみ使用)
姜葱醤・・・小さじ2

レシピに使われている商品

作り方

  1. 【1】 皮を食べ終えた北京ダックは、手で細かく裂きます。
  2. 【2】 ボウルに【1】、姜葱醤を加えて混ぜ合わせれば出来上がりです。

ワンポイントアドバイス

作り方【1】で、北京ダックはできるだけ細かく裂くと、食べやすく仕上がります。

閉じる

北京だけじゃない!

南京ダック

中国・南京の伝統的な鴨肉料理「塩水鴨(イェンシュウヤ)」。別名「南京ダック」とも呼ばれる、この料理をご存じでしょうか。
皮をメインで食す北京ダックと比べ、肉も一緒に塩や香辛料で味付けし、シンプルな味わいに仕上げたものが南京ダックとして知られています。

\ 豊富な種類に心が躍る /

点心

中華料理の軽食といえば、もはや説明不要の点心!朝食や間食として食べられることが多く、お菓子類もその一部なんだとか。

たくさんの種類の点心を見ると、なぜか楽しい気分になるから不思議です。

\ さらに深掘り! /

「点心」「飲茶」

点心とは小籠包や餃子、焼売など料理自体のことを指し、
飲茶はお茶を飲みながら点心を食べることを指します。
そして点心は大きく分けて4つに分類されます。

シェンテンシン

鹹点心

塩やしょうゆなど、塩味のある味付けの点心。小籠包や餃子、焼売など、日本でよく知られる点心が多いかも。

テンテンシン

甜点心

甘く味付けされた点心。ごま団子や杏仁豆腐、月餅などもこちらに含まれるよ。

シャオチー

小吃

大皿で出される料理も小皿に分けると点心に。エビチリや酢豚、麻婆豆腐なども取り分けると小吃と呼ばれるよ。

グオズ

果子

ナッツやドライフルーツ、飴を絡めたものなど、そのまま食べられる点心。おやつタイムにぴったり。

  • ※写真・イラストはイメージです。
  • ※商品によっては一部取り扱いの無い店舗もございます。
  • ※掲載商品は諸事情により予告なく掲載・販売が終了する場合がございます。
  • ※商品によっては類似品が存在し、それぞれの原材料やアレルギー、栄養成分値は異なる可能性がございます。
  • ※サイト上に最新の商品情報を表示するよう努めておりますが、メーカーの都合などにより、商品規格・仕様(容量、パッケージ、原材料、原産国、アレルギー情報、栄養成分値など)が変更される場合がございます。

こちらもオススメ

特集をもっと見る