


深みのある辛さが特徴の四川豆板醤で作る【坦々麺のたれ】を使えば、本格的な味わいの坦々麺が手早く簡単に完成♪担々麺の本場・中国四川省では汁なしの混ぜ麺が主流。豚ひき肉に旨味をぎっしり閉じ込めた炸醤肉末などの具材とよく混ぜて召し上がりください!(★1人分約275円[主原料のみ])

【1】 |
【にら入り炸醤肉末(中華風肉そぼろ)】を作ります。 |
---|
【2】 |
ザーサイは水洗いし、ざるに上げて水けをよく切り、手で軽く絞ります。チンゲンサイは半分に切り、根元に十文字に切り込みを入れます。 |
---|
【3】 |
ボウルに【和えだれ】の材料をすべて入れ、よく混ぜ合わせます。 |
---|
【4】 |
鍋にたっぷりの水を入れて強火にかけ、沸騰したら中華麺を入れ、パッケージの記載どおりに茹でます。茹で上がる30秒前に【2】のチンゲンサイを加えて一緒に茹でます。茹で上がったらざるに上げ、水けをよく切ります。 |
---|
【5】 |
【3】のボウルに【4】の中華麺を加えて軽く混ぜ合わせ、半量ずつ器に盛り付けます。【1】の【にら入り炸醤肉末(中華風肉そぼろ)】と【4】のチンゲンサイ、【2】のザーサイ、白ねぎを等分にのせます。ごま油を回しかけ、お好みで花椒粉を振りかければ出来上がりです。 |
---|

作り方【1】の【にら入り炸醤肉末(中華風肉そぼろ)】は、にらを炒めず余熱で火を通すことで、香りも食感もよく仕上がります。